- パソコンの普及が急激に拡がりだしたの、いつ頃だったか覚えてますか?
- ご自身の携帯電話でメールするようになったの、いつ頃だったか覚えてますか?
- 今、ご自身の携帯でメールを使ってますか?
MicrosoftがWindows95でパソコンを我々の身近な存在にして22年。docomoがiモードでメールやインターネットを外出先で使えるようにして18年。
東日本大震災がきっかけで生まれたLINE、今ではコミュニケーションツールとして無くてはならないほどの存在になっています。
『普段の生活の中で便利に使っているのに、仕事になるとなんでこんなに不便なんやろう?』
こう思われる経営者の方は、ぜひとも今回のセミナーに来場ください。
クラウドサービスの普及でビジネスシーンでのIT活用が大きく変わってます。
概要
| 日 時 | 2017年11月17日(金)18:00 – 20:30(受付開始 17:40 -) | 
|---|---|
| 場 所 | 大東商工会議所 3階大研修室 (〒574-0076 大阪府大東市曙町3−26)⇒ 地図 | 
| 定 員 | 25名 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 主 催 | 大東商工会議所 | 
| 注 意 | ※定員を超えるお申し込みをいただいた場合には、 ※プログラムは一部変更となる場合がございます。 | 
プログラム
| 第1部 | PCからモバイルへ。利用環境の変化はここまで来ている! | 
|---|---|
| 時代の移り変わりとともにビジネス環境が変化するスピードがどんどん速くなってきています。そしてスマートフォンを代表とするモバイルの所有率が加速度的に上昇している現在、PCでしかできないことはどんどん減ってきています。モバイルとクラウドサービスの活用がどのように生産性向上につながるかご紹介します。 | |
| 第2部 | 災害が起こったとき、あなたの会社は大丈夫? | 
| 東日本大震災や熊本地震、最近ではミサイル問題やサイバーテロ等をきっかけとして、あらためてITサービスの継続計画に注目が集まっています。言わずもがな、災害対策の基本となるのはバックアップですが、明確にルール化できている中小企業はほとんどありません。大規模災害が絵空事でないことは皆さん理解されていると思います。今一度、自社の情報資産を見つめ直してみませんか? | 
申込み方法
大東商工会議所の専用申込みフォームからお申し込みください。
申込みフォーム


 

 
